• 日本語
  • English
  • 韓国語
  • 中文
トップ >  奥津軽観光 >  観光スポット >  文化・歴史 >  碑・像 >  常光寺・下宿跡
このページを印刷

常光寺・下宿跡

2009/10/20 9:31 [ 24829アクセス ]
常光寺や豊田家も含め、青森市内は昭和20年7月28日、予告されていた青森空襲で81%が消失しています。新型焼夷弾の実験で東北地方で最大の被害が出ました。

 太宰は青森中学時代、金木からは遠くて通えないため、青森市寺町にあった叔母・きゑの後夫常吉の実家である呉服店・豊田太左衛門方に下宿していました。
 隣接する常光寺は、棟方志功の菩提寺で、太宰は青森中学校時代、体を鍛えるため、寺の境内で100メートルダッシュを繰り返したそうです。
 中学二年の太宰は、寺町の花屋で志功の絵を2円で買い、下宿先の主である豊田の「おどさ」に、「この絵はきっと高くなる」とプレゼントします。それは志功初期の傑作でした。
住所青森県青森市本町1-1-4
マップコード 99555570*87
※記載されたマップコードを全桁入力できないカーナビをお使いの場合は、下線部のみ入力下さい。
拝観料無料

【地図情報】

Myルートガイド