盲人独笑 (p5/11) おのみちや、こわさ。さみせん。四きのながめ。おてう。さみせん。いうぞら。 おせつ。琴。わかな。 おふさ。琴。うきね。 おりう。さみせん。やしま。 しげの。琴。こころつくし。 おとく。さみせん。きぎす。 いばら、おさと。琴。むめがゑ。 せいぎよく。さみせん。みづかがみ。 おびや、こさだ。さみせん。六だんれんぼ。 ゑびすや、おいし。琴。だうじやうじ。 すみや、おいそ。琴。をきな。 おさわ。さみせん。いそちどり。 いづれも、かたちばかり。こまつやの、おかや、きたらず。 ○同五日。おてう。ばかり。けいこいたす。さみせん。いうぞら。さるのこくに、かへりぬ。あとわ、さびしくなりにけり。 ○同六日。雨ふる。 おかや。こらしめのため。四きのながめ。琴にて。三十二へん。 中略。(太宰) ○同二十七日。京に、のぼる。 やなぎやの、ふね。たつのこくに、のる。ひつじのこくに、つる一も、のる。つた一も、のる。 ○同二十八日。たましまに、つき、いぬのこくに、たち ○同二十九日。うのこくに、日比に、つき、たつのこくに、たち、さるの、ちうこくに、さこしに、つき ○同三十日。ゆきしまに、ふねをつなぎ、そらのはるるを、まち ○二月一日。うのこくに、たち ○同二日。とらのこくに、あかしに、つく。 たちいてて。いまわくるしき。たびごろも。たもとにかよう。かぜのさむけさ。 ひとまるさまへ、まゐる。 ○同三日。むまのこくに、たち、とりのこくに、ひようごに、つき ○同四日。ねのこくに、たち、みのこくに、おうさかに、つき ○同五日。みのこく。京。 ○同六日。より。まつのさまへ、きしく(寄宿。) ○同七日。かわりなく候。 ○同八日。あそんだ。あまり、あそぶも、たいくつな、もの。
|