• 日本語
  • English
  • 韓国語
  • 中文
トップ > 太宰Web文庫 > 正義と微笑
正義と微笑 (p9/95)
。脊髄《せきずい》カリエスなのだ。もう十年ちかく寝たきりである。お母さんは、病人のくせに、とても口が達者で、それにわが儘《まま》で、看護婦をやとっても、すぐに追いやってしまうのだ。姉さんでなければ、いけないのだ。けれども、ことしのお正月に、兄さんが、びしびしとお母さんに言って、とうとう姉さんの結婚を承諾させてしまったのだ。兄さんは、怒る時には、とても凄《すご》い。姉さんの結婚も、もう間近になったから、先月、看護婦の杉野さんが来て、姉さんに教えられながらお母さんのお世話をはじめるようになったのである。お母さんは、ぶつぶつ言いながらも、あきらめて杉野さんの世話を受けているようだ。お母さんも、兄さんには、かなわないらしい。お母さん! 姉さんがいなくなっても、気を落さず、兄さんとそれから僕の為《ため》に、どうか元気を出して下さい。姉さんだって、もう二十六ですから、可哀《かわい》そうです。わあ、いけねえ。ませた事を言った。でも、結婚は、人生の大事件だ。殊に婦人にとって、唯一《ゆいいつ》の大事件と言っていいかも知れないのだ。てれずに、まじめに考えてみましょう。
 姉さんは、尊い犠牲者であった。姉さんの青春は、家事とそれからお母さんの看病で終ってしまった、と言っても過言ではなかろう。しかしながら、この永い忍苦は、姉さんにとって、決して無駄《むだ》ではなかったと思う。姉さんは、僕たちと比較にならぬほど、深い分別《ふんべつ》をお持ちになったに違いない。忍苦は、人間の理性を磨《みが》いてくれるものだ。姉さんの瞳《ひとみ》は、このごろとても綺麗《きれい》に澄んでいる。結婚が近づいても、気障《きざ》にはしゃいだり、お調子に乗ったりしないから、偉い。平静な気持で、結婚生活にはいるらしい。相手の鈴岡《すずおか》さんも、もう四十ちかい重役さんだ。柔道四段だそうだ。鼻が丸くて赤いのが、欠点だけれど、親切な人らしい。僕は好きでもなければ、きらいでもない。どうせ、他人だ。けれども、こんな義兄があると何かにつけて心強いものだと、兄さんが言っていた。そんなものかも知れない。でも僕は、義兄の世話になどは、ならぬつもりだ。僕は、ただ、姉さんの幸福を、ひたすら祈っているばかりである。姉さんがいなくなったら、家の中が、どんなに淋《さび》しくなるだろう。火が消えたようになるかも知れない。けれども僕たちは我慢するのだ。姉さんが、幸福だったら、それでよい。姉さんは、立派な妻になるだろう。それは、僕が、肉親の一人として、はっきり責任を以《もっ》て保証できるのです。最高のお嫁さんとして推薦できるのだ。僕たちは、本当に、姉さんには手数をかけた。もし姉さんがいなかったら、僕たちは、どうなったか、分らない。僕は、いまごろは不良少年になっていたかも知れない。姉さんは、弟たちの個性を見抜き、それを温かに育てて下さったのである。姉さんと兄さんと僕と三人、プラトニックな高い結びつきがあった。神聖な同盟があった。そうして姉さんは、理性に於て僕たちよりもすぐれていたから、いつでも自然に僕たちをリイドしていた。僕は、信じている。姉さんは、結婚生活に於ても、きっと静かな幸福を生むだろう。暗い災難に襲われても、姉さんは、夫婦の幸福を、決して、けがさせない尊い力を持っているのだ。姉さん! おめでとう。姉さんは、これから幸福になれるのです。あまり立ちいった事を言うのは、失礼ですが、姉さんは、まだ夫婦の間の愛情というものは、ご存じないでしょう。(しかしながら、僕だっ

<< 前のページ (p8/95) 次のページ (p10/95) >>
Myルートガイド