• 日本語
  • English
  • 韓国語
  • 中文
津軽三味線全日本金木大会
トップ > 奥津軽観光 > 津軽三味線 > 津軽三味線全日本金木大会
津軽三味線全日本金木大会

「津軽三味線全日本金木大会」は、国籍・流派・門下にかかわらず参加することができ、新しい時代の津軽三味線スタイルを評価する大会です。
本大会の審査では、“人真似ではない自分自身の三味線を演奏すること”が最も重要視されます。こうした原点回帰の精神を標榜し、津軽三味線発祥の地として始祖「神原の仁太坊」の指導哲学にのっとり、総合的な技量と津軽民謡の理解度、そして、困難に立ち向かう精神力を量ることを目的としています。

第23回津軽三味線全日本金木大会

 東日本大震災の被災地からの参加もあった今回の大会は、犠牲者追悼/被災地振興支援ということで開催致しました。 個人・中高生の部に出場した田中勇貴くん(福島県)は「この大会のために一生懸命練習した。」とコメントしてくれました。また、個人・シニアの部で優勝した盛下和夫さん(岩手県宮古市)は「60歳になってから五大民謡に挑戦しました。夢が叶いました。ありがとうございました。 義理の妹、三味線、車、みんな流されてしまいました。全て忘れて弾きたかったです。」 様々な思いが津軽三味線の音色となって現れた大会でした。

開催日平成23年5月4日・5日
場所金木公民館大ホール
受賞者 <個人一般の部A級>
 仁太坊賞/武田 佳泉(愛知県稲沢市)
<個人一般の部B級>
 優賞/鈴木 啓詠(愛知県豊橋市)
<個人一般の部C級>
 優勝/村尾 亜耶(長崎県長崎市)
<個人中高生の部>
 優勝/髙森 彩花(茨城県水戸市)
<個人小学生以下の部>
 優勝/本多 凜(石川県加賀市)
<個人シニアの部>
 優勝/盛下 和夫(岩手県宮古市)
<団体・一般の部Aグループ>
 優勝/津軽三味線・裕香理会 22名(静岡県静岡市)
<団体・一般の部Bグループ>
 優勝/柴田三兄妹 3名(宮城県宮城郡利府町)
<団体・中高生の部>
 優勝/五所川原第一高等学校A 5名(青森県五所川原市)

津軽三味線会館についての詳しい情報は、観光スポット・津軽三味線会館よりご覧下さい。



津軽三味線音出し体験  < 前ページ | 津軽三味線 トップ | 次ページ >  仁太坊誕生祭「七夕コンサート」

奥津軽観光トップ


Myルートガイド