• 日本語
  • English
  • 韓国語
  • 中文
津軽鉄道
  • 施設のご案内
  • ご利用案内
  • アクセス

施設のご案内

 昭和5年開業。五所川原から中里まで20.7kmの広大な田園地帯を走る津軽鉄道は、奥津軽のシンボル的存在です。
 夏は、各車両に風鈴や短冊が下げられた「風鈴列車」(7月1日~8月31日)、秋には鈴虫の籠が取り付けられた「鈴虫列車」(9月1日~10月中旬)が運行。そして冬は、車内にダルマストーブが設置された「ストーブ列車」(12月1日~3月31日)となり、心も体もあたたまりながら、車窓からの銀世界を満喫することができます。
 車内では、奥津軽の魅力を多くの人に伝えようと観光PRや地域の特産品紹介などを行うトレインアテンダント(客車乗務員)が笑顔を振りまいています。
 春の「さくら弁当」、夏の「だざい弁当」、秋の「いなほ弁当」、冬の「ストーブ弁当」と、オリジナル駅弁シリーズも好評。  五所川原駅の待合室には、昔懐かしい駄菓子などを販売する「だがし屋ちゃぺ」があり、レトロな雰囲気を醸し出しています。
 平成18年(2006)、津軽鉄道を支援する「津軽鉄道サポーターズクラブ」が設立され、イベント列車やレールオーナー制度の支援を行っています。

施設の写真

全国でも珍しい公園の中を走る電車
どこまでも緑の中に続く線路 冬はストーブ列車として有名 芦野公園駅から見た、喫茶「駅舎」
津軽平野の田園の中をゆっくりと走り抜けていく。 津軽鉄道金木駅


津軽鉄道トップ | 次ページ >  ご利用案内


イチオシ観光スポット一覧

奥津軽観光トップ


Myルートガイド