• 日本語
  • English
  • 韓国語
  • 中文
立佞武多の館
  • 施設のご案内
  • ご利用案内
  • アクセス

ガイドブックで詳細を見る

施設のご案内

 「ヤッテマレ ヤッテマレ」という威勢のいい掛け声とともに、高さ約22メートル、重さ約18トンの巨大ねぷたが街を練り歩く「五所川原市立佞武多(たちねぷた)」。その魅力を、いつでも体感できるのが立佞武多の館です。
 一番の見どころは、4階まで吹き抜けになっている立佞武多展示室。祭りの夜をイメージした室内に一歩足を踏み入れると、誰もがその高さに圧倒されます。
 スクリーンでは、立佞武多の祭りや周辺地域の魅力を、迫力ある映像で紹介。居ながらにして祭り気分が味わえます。
 立佞武多製作所では、実際の立佞武多制作を見学したり、本物の紙張りや色付け体験も挑戦でき、体験終了後には証明書を発行。
 このほか、特産品販売や食事処もあります。
 巨大ねぷたが五所川原の記録に登場するのは明治40年頃から。ひょっとしたら、子どもの頃の太宰も見ていたかも知れない祭りを、体感してみては。

施設の写真

迫力の実物展示。
入り口に立つ銅像。 立佞武多を丸ごと格納できる大きさ。 館内では立佞武多に関するおみやげがたくさん。
本物の紙張りや色付け体験も挑戦できる。 津軽平野を一望できる開放的なラウンジ。


立佞武多の館トップ | 次ページ >  ご利用案内


イチオシ観光スポット一覧

奥津軽観光トップ


Myルートガイド