![]() |
コース説明: 春の奥津軽最大のイベント「金木桜まつり」。日本最北の私鉄・津軽鉄道で、桜のトンネルをくぐり抜け、太宰治に会いに行く旅。 コース内容: 津軽五所川原駅→芦野公園駅→金木桜祭り(芦野公園太宰治銅像・文学碑)→喫茶店「駅舎」→思い出広場→雲祥寺→津軽三味線会館→金木観光物産館「マディニー」→太宰治記念館「斜陽館」→旧津島家新座敷→金木駅→津軽五所川原駅 |
津軽鉄道の旅はここから、奥津軽の玄関口。 | ||
![]() |
駅舎内の五農農業会社で旅の準備。 | |
![]() |
津軽鉄道利用 所要時間:28分 |
現在の駅舎は昭和52年から使用。隣に旧駅舎がある。
>> スポット紹介へ |
||
滞在時間:0分
|
||
![]() |
所要時間:0分 |
公園内に太宰治銅像・文学碑があります。 | ||
![]() |
2,200本の桜は見ごたえあり。 | |
滞在時間:40分
|
||
![]() |
所要時間:0分 |
太宰が「津軽」の中で紹介しているのどかな駅。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
地元産馬肉を使った「馬まん」が人気。 | |
滞在時間:20分
|
||
![]() |
所要時間:10分 |
太宰の作品名プレートを掲示している休憩スペース。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
好きな作品プレートと記念撮影 | |
滞在時間:5分
|
||
![]() |
所要時間:5分 |
子守のたけと、地獄絵を見て、後生車を廻した寺。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
後生車を廻してみよう。 | |
滞在時間:10分 | ||
体験所要時間:2分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
津軽三味線の起源等を展示。プロの演奏が聴けます。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
津軽三味線音出し体験(1週間前要予約) | |
滞在時間:20分 | ||
体験所要時間:30分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
診療所跡地に建った観光物産館。金木の土産が揃う。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
太宰治御膳(要予約3日前)。 | |
滞在時間:20分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
太宰治の生家。大地主の建物は国指定重要文化財。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
館内の見所ガイドも実施中。 | |
滞在時間:45分 | ||
体験所要時間:30分~40分
|
||
![]() |
所要時間:5分 |
太宰一家が生活し、唯一日本で現存する貴重な建物。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
23作品が執筆されました。 | |
滞在時間:20分
|
||
![]() |
所要時間:5分 |
太宰作品の舞台。駅舎内のぽっぽ家でしじみラーメン。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
津軽鉄道利用 所要時間:25分 |