![]() |
所要時間: 徒歩、津軽鉄道:3時間10分 コース説明: 喫茶店「駅舎」で、津軽鉄道芦野公園駅から金木駅へ向かう汽車の時間と津軽三味線会館での生演奏時間を確認。 待ち時間を利用し、まずは太宰も飲んだ弘前にある喫茶店「万茶ン」の「昭和の珈琲」で太宰力を蓄積。 芦野公園駅→金木駅間は春限定桜のトンネルが有名です。金木駅到着後は、津軽三味線会館での生演奏にあわせ、巡る順序を入れ替えます。 会館での生演奏開始時間は10:00(4月~11月間)、11:00、13:00、14:00、15:00。1演奏20分間です。 なお、コース全体の時間に、汽車待ち時間と津軽三味線生演奏時間にあわせることによる施設間移動時間の増加は含まれておりません。 コース内容: 芦野公園売店駐車場→喫茶店「駅舎」→金木駅→旧津島家新座敷→太宰治記念館「斜陽館」→津軽三味線会館→金木山雲祥寺→金龍山南台寺→思い出広場→組合立明治高等小学校→芦野公園売店駐車場 |
芦野公園散策に便利な売店が並ぶ駐車場。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
駅舎時代の切符販売窓口が現存。 | |
滞在時間:3分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
たけに逢うため乗った津軽鉄道。芦野公園駅も登場。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
駅舎時代の切符販売窓口が現存。 | |
滞在時間:3分
|
||
![]() |
所要時間:3分 |
太宰作品の舞台。駅舎内のぽっぽ家でしじみラーメン。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
岩木山眺望スポットです。 | |
滞在時間:3分
|
||
![]() |
所要時間:5分 |
太宰一家が生活し、唯一日本で現存する貴重な建物。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
太宰が執筆した部屋も残っています。 | |
滞在時間:20分
|
||
![]() |
所要時間:5分 |
太宰治の生家。大地主の建物は国指定重要文化財。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
兄弟間にも存在する身分の差を体感。 | |
滞在時間:50分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
津軽三味線の起源等を展示。プロの演奏が聴けます。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
津軽三味線の音出し体験(1週間前要予約) | |
滞在時間:30分
|
||
![]() |
所要時間:1分 |
子守のたけと、地獄絵を見たり、後生車を廻した寺。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
生誕百年記念の後生車を廻してみよう。 | |
滞在時間:15分 | ||
体験所要時間:1分
|
||
![]() |
所要時間:4分 |
寺では日曜学校が開催され、その貸本を太宰も読んだ。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
日曜学校の資料が展示されています。 | |
滞在時間:15分
|
||
![]() |
所要時間:4分 |
太宰の作品名プレートを掲示している休憩スペース。
>> スポット紹介へ |
||
![]() |
好きな作品プレートと写真撮影 | |
滞在時間:5分
|
||
![]() |
所要時間:3分 |
後の親戚傍島先生に中学進学のため個人指導を受けた。
>> スポット紹介へ |
||
滞在時間:3分
|
||
![]() |
所要時間:4分 |
>> スポット紹介へ | ||
|
||