Tweet
まつり・イベント
体験
食と物産
まち歩き
幼年期時代の経歴
学生時代の経歴
小説家時代の経歴
太宰治の作風
太宰治の生涯
コメント一覧
コメント機能の使い方
しおり一覧
しおり機能の使い方
イチオシ観光スポット
おすすめ観光ルート
まつり・イベント
観光スポット一覧
津軽三味線
郷土芸能
青森ひば
ブックマーク
人気ブックマーク
タグクラウド
DVD
NPO
N君
いけばな
せんべい
アニメ
イベント
エッセイ
グッズ
グッド・バイ
タケ
タペストリー
テレビ
データベース
ドラマ
ドラマリーディング
ニュース
パンドラの匣
ブログ
レポート
三味線会館
三島
三鷹
中の蔵
中泊
五所川原
五所川原市
交友
人間失格
企画
作品集
傍島家
像
写真
動画
南臺寺
国指定文化財
土産
外ヶ浜
太宰
太宰ミュージアム
太宰歌留多
太宰歌留多大会
太宰治
太宰治と叔母きゑ『思ひ出』記念館(仮称)
太宰治まなびの家
太宰治ゆかりの地
太宰治検定
太宰治生誕祭
太宰治疎開の家
タグを全て開く
タグを全て閉じる
DVD
NPO
N君
いけばな
せんべい
アニメ
イベント
エッセイ
グッズ
グッド・バイ
タケ
タペストリー
テレビ
データベース
ドラマ
ドラマリーディング
ニュース
パンドラの匣
ブログ
レポート
三味線会館
三島
三鷹
中の蔵
中泊
五所川原
五所川原市
交友
人間失格
企画
作品集
傍島家
像
写真
動画
南臺寺
国指定文化財
土産
外ヶ浜
太宰
太宰ミュージアム
太宰歌留多
太宰歌留多大会
太宰治
太宰治と叔母きゑ『思ひ出』記念館(仮称)
太宰治まなびの家
太宰治ゆかりの地
太宰治検定
太宰治生誕祭
太宰治疎開の家
太宰治賞
太田静子
奥津軽
富嶽百景
小説
展示会
山崎富栄
弘前
愛
放送時間
散歩
文学
文学館
文庫蔵
料金
斜陽
斜陽館
新座敷
旧柴田旅館
旧津島家住宅
旧秋田屋旅館
映画
朗読
東北新幹線
桜桃忌
棟方志功
検定
検索
津軽
深浦
演劇
煉瓦塀
特別展
生田斗真
生誕100年
生誕100年記念
甲府
研究
碇ヶ関
碑
米蔵
群読
芦野公園
菓子
藤田家
観光
角川映画
記事
記念館
評論
論文
講演
資料
走れメロス
金木
長部
雪と光のページェント
青森
駅舎
黄金風景
龍飛岬
ブックマーク一覧 Tag: 五所川原市
(1)
五所川原まちなか周遊券 3館共通券 太宰治「思ひ出」の蔵、吉幾三コレクションミュージアム、立佞武多の館
(2017.04.01 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
五所川原市
] [
太宰治ゆかりの地
]
太宰治ゆかりの施設をお得にみられるチケットが販売されています。
太宰治の叔母キヱ一家が五所川原に分家し、太宰も思い出深い「蔵」が一般公開されています。
中には、中畑家とのつながりや貴重な蓄音機などの資料が公開されています。
この太宰治「思い出」の蔵を中心に、五所川原地区のディープなまち歩きが楽しめます。
太宰治「思ひ出」の蔵…太宰ファンはまずここでしょう。
立佞武多の館…地域の経済と文化を発展させる起爆力は人通しが結束した「祭り」にありました。
吉幾三コレクションミュージアム…太宰治と同じ五所川原市金木町出身の歌手吉幾三さんの音楽に関する深い学問の歴史を学べます。
「文学」「祭り」「音楽」これらを結びつけるのは、ほかの地域へのあこがれと自分の生まれた場所の再確認という「知る」ということ。それぞれが特色深く興味深いものがまとめて楽しめます。
また、「乾橋」や「招魂堂」、そして「水路」!「布嘉」も含め、太宰ファンには一度はゆっくりまち歩きを楽しんでいただきたい土地です。
お得な五所川原まちなか周遊券は、
太宰治「思ひ出」の蔵、吉幾三コレクションミュージアム、立佞武多の館で販売しています。
吉幾三コレクションミュージアム
http://www.ikuzo-cm.jp/floorguide.html
太宰治「思ひ出」の蔵
http://www.machinaka-go.co.jp/omoidepark.html
雪解けが進み、春の桜を待つ「津軽」からお伝えしました。
太宰ウィーク
(2016.09.03 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
五所川原市
] [
太宰治ゆかりの地
] [
斜陽館
] [
新座敷
] [
芦野公園
] [
金木
]
西北地域県民局では、地域と連携しながら、平成21年の「太宰治生誕100年」を機に、太宰治の生家のある五所川原市金木地区を中心とする奥津軽をフィールドとして、郷土の文化、食などを複合的に体験できる仮想空間を「太宰ミュージアム」と名付け、地域の魅力づくりに取り組んできたところです。
この度、「太宰ミュージアム」の中心施設である斜陽館をはじめとする太宰ゆかりの施設が連携し、複数の太宰コンテンツを一定期間、集中的に公開することによって、話題性を高めるとともに、お客様の選択肢を増やすことで満足感を高めることを目指して「太宰ウィーク」を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。
■期間…平成28年10月17日(月)~23日(日)の1週間
■場所…県内の太宰治ゆかりの施設など
(五所川原市金木地区)
・太宰治記念館「斜陽館」
・太宰治疎開の家「旧津島家新座敷」
・かなぎ元気村「かだるべぇ」
・伊藤忠吉記念図書館
・赤い屋根の喫茶店「駅舎」(旧芦野公園駅)
・太宰らうめんと郷土料理「はな」
・金木観光物産館「マディニー」
・芦野屋
(五所川原市内)
・太宰治「思ひ出」の蔵
・津軽鉄道
・コミュニティカフェ でる・そーれ
(深浦町)
・太宰の宿・ふかうら文学館
(中泊町)
・小説「津軽」の像記念館(旧秋田屋旅館)
(外ヶ浜町)
・龍飛岬観光案内所(旧奥谷旅館)
(弘前市)
・太宰治まなびの家(旧藤田家)
■主催…太宰プロモーション会議、西北地域県民局
■共催…太宰ミュージアム運営委員会
■事務局…NPO法人かなぎ元気倶楽部(電話 0173-54-1616 津軽三味線会館内)
http://www.kanagi-gc.net/image/dazaiweek_1.pdf
「津軽まつり~雪と光のページェント~」イルミネーション7日間
(2016.01.07 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
五所川原市
] [
芦野公園
] [
金木
] [
雪と光のページェント
] [
太宰歌留多大会
] [
太宰ミュージアム
]
~雪と光のページェント~
星に願いを、
月に祈りを、
出逢えた大地に感謝を。
どこまでも降り積もる雪と
小さな光の輝きは、
迎える春へのプレリュード。
2016年 冬。
太宰ミュージアムは、厳冬の芦野公園から
「光をまとう雪のぬくもり」をお届けします。
太宰ミュージアム「津軽まつり」から~雪と光のページェント~
会場/県立芦野公園
イルミネーション点灯
テーマ 「愛」
点灯期間 平成28年2月1日(月)~7日(日)
時 間 16:00~20:00
限定イベント
開催月日 平成28年2月7日(日)
時 間 14:00~19:00
技術協力/
東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校、立佞武多製作所
テーマアイディア協力/青森県立金木高等学校、五所川原市立金木中学校、
東北職業能力開発大学校附属青森職業能力開発短期大学校
主 催/太宰ミュージアム運営委員会
共 催/金木商工会
後 援/東日本旅客鉄道㈱秋田支社、㈱東奥日報社、㈱陸奥新報社
NHK青森放送局、青森放送㈱、㈱青森テレビ、㈱青森朝日放送
㈱エフエム青森、㈱青森銀行、㈱みちのく銀行、津軽鉄道㈱
(一社)五所川原市観光協会
事務局/NPO法人かなぎ元気倶楽部
facebookページで最新の取組状況をお伝えしています。
イルミネーション点灯
テーマ 「愛」
点灯期間 平成28年2月1日(月)~7日(日)
時 間 16:00~20:00
花火・イベントご協賛のお願い
用途
太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」の運営に係る一部の費用、イベント内で実施される「冬の花火打ち上げ」へのご協賛をお願いいたします。
協賛金額
一口500円
お一人様・一企業様何口でもご協賛いただけます。
特 典
ご協賛いただいた方には、一口につき、一枚の太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」で実施される「抽選会」にご参加いただける抽選券が配布されます
抽選日は、平成28年2月7日(日)午後17:00~を予定しております。
ご協賛、お問合せは、太宰ミュージアム運営委員会事務局
NPO法人かなぎ元気倶楽部(津軽三味線会館内)
電話:0173-54-1616
メール:
info@kanagi-gc.net
までご連絡ください。
イルミネーションご協賛のお願い
用途
太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」におけるイルミネーションの設置費用に使用いたします。
協賛金額
一口5000円
特 典
ご協賛いただいた方には、場内に設置する「ご協賛者名掲示プレート」、「雪と光のページェントfacebookページ」「ご覧いただいているHPの雪と光のページェントご協賛者」にお名前を掲示させていただきます。
ご協賛・ご協力をよろしくお願いいたします。
ご協賛、お問合せは、太宰ミュージアム運営委員会事務局
NPO法人かなぎ元気倶楽部(津軽三味線会館内)
電話:0173-54-1616
メール:
info@kanagi-gc.net
までご連絡ください。
花火・イベント、イルミネーションご協賛のお願い
http://www.kanagi-gc.net/image/WEB20151106.pdf
ご協賛申込用紙
http://www.kanagi-gc.net/image/WEB20151106-2.pdf
お問合せ 太宰ミュージアム運営委員会事務局
電 話 0173-54-1616
FAX:0173-54-1023
受付時間 9:00~17:00
「太宰作品における中国文学と落語」~その原拠を辿る~
(2015.04.03 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
五所川原市
] [
金木
] [
特別展
] [
太宰治
]
『駈け込み訴え』『やんぬる哉』『富嶽百景』等の作品に見る落語の影響。一つの作品が、どのような過程を経て生まれたのか、『魚服記』『清貧譚』『竹青』『惜別』の中国文学の原拠と創作過程を辿ります。
期間 平成27年4月1日(水)~平成28年3月21日(月)
お問合せ
太宰治記念館「斜陽館」 TEL:0173-53-2020
「津軽まつり~雪と光のページェント~」イルミネーション8日間
(2013.01.10 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
芦野公園
] [
太宰ミュージアム
] [
五所川原市
] [
金木
] [
雪と光のページェント
]
2013年 冬。
太宰ミュージアムは、厳冬の芦野公園から
「光をまとう雪のぬくもり」をお届けします。
主催 太宰ミュージアム運営委員会
「津軽まつり~雪と光のページェント~」は、地域の皆様のご協力・ご協賛をいただき、昨年度からは冬の花火打ち上げに、イルミネーション点灯を加え、津軽の冬の魅力をアピールする内容で開催しています。
イルミネーション
期間 平成25年2月4日(月)~11日(月)16:00~20:00
会場 県立芦野公園
物語『芦野公園と重なる「小さな光の妖精国」』をかわいい妖精がナビゲートしてくれます。
・73000球にライトによる、雪と光のページェントをお楽しみください。
・皆様のご協賛・技術協力によりまして、「点灯エリアの拡大」と「光のオブジェクト追加」が可能になりました。ありがとうございます。引き続き、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
限定イベント
期間 平成25年2月10日(日)14:00~20:00
14:00 ☆真冬の食卓
スープ・バー他
14:00 ☆雪上競技
・みかん探し大会
・争奪!タイヤリレー
・雪上太宰歌留多大会 他
☆ゆるきゃらと遊ぼう!
・ごしょりん
・いくべえ
・決め手くん
・つがーるちゃん が遊びに来てくれるよ!
16:00 ☆イルミネーション・雪燈籠点灯
17:00 ☆ご協賛抽選会
・ご協賛をいただいた皆様への感謝をこめて開催いたします。
17:20 ☆ステージイベント
18:00 ☆「冬の花火」打ち上げ
18:15 ☆ミニコンサート
真冬の食卓
スープ・バー他
・ほっこりするメニューを用意しています。
花火・イベント協賛金のお願い
用途
太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」の運営に係る一部の費用、イベント内で実施される「冬の花火打ち上げ」へのご協賛をお願いいたします。
協賛金額
一口500円
お一人様・一企業様何口でもご協賛いただけます。
特 典
ご協賛いただいた方には、一口につき、一枚の太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」で実施される「抽選会」にご参加いただける抽選券が配布されます
抽選日は、25年2月10日(日)午後17:00~を予定しております。
イルミネーション協賛金のお願い
用途
太宰ミュージアム「津軽まつり~雪と光のページェント~」におけるイルミネーションの設置費用に使用いたします。
協賛金額
一口5000円
特 典
ご協賛いただいた方には、場内に設置する「ご協賛者名掲示プレート」にお名前を掲示させていただきます。
ご協賛・ご協力をよろしくお願いいたします。
太宰ミュージアム「津軽まつり」2012
(2012.09.07 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
太宰ミュージアム
] [
太宰治
] [
金木
] [
芦野公園
] [
朗読
] [
五所川原市
]
太宰ミュージアム「津軽まつり」概要
皆様のご来場をお待ちしております。
日 時 9月15日(土)、16日(日)10:00~15:40
会 場 県立芦野公園(五所川原市金木町)
入場無料
主 催 太宰ミュージアム運営委員会
共 催 クラブツーリズム㈱、東日本旅客鉄道㈱秋田支社、
㈱びゅうトラベルサービス
開催内容 ☆ステージイベント
10:00~11:45、13:30~15:15
①津軽三味線
(五所川原/金木三味線教室・金木高校・
・五所川原第一高校)
②津軽の唄会
津軽民謡・手踊り・津軽三味線
③まつり囃子(ねぶた囃子)
④郷土芸能
嘉瀬の奴踊り
⑤太宰作品ドラマリーディング
芦野公園 演劇「津軽」のスタッフが再結集!
「太宰文学」と表現空間「芦野公園」が
再び交錯する!
舞台監督 長谷川 孝治 氏
☆直売・料理提供エリア
10:00~15:40
奥津軽まるごとごちそうさま!
・金木をはじめとする奥津軽の特産品や
太宰グッズなど
・県内、他地域B級グルメなど
約40店舗を予定!
・ご当地麺まつり「イケ麺市(いけめんいち)」
1杯350円均一で津軽の麺物を楽しめます
☆場内企画
①小説「津軽」太宰の足跡写真展
②「歩けメロス!クイズラリーin芦野公園」(無料)
参加者にはオリジナルしおりの特典あり。
所要時間:30分
③「走れメロス」の朗読CD放送
④芦野公園文学散歩(無料)
太宰治像、太宰治文学碑など芦野公園内をご案内
⑤津軽鉄道ミニ列車運行(乗車1回100円)
※津軽鉄道ご利用のお客様には1回無料乗車券を
プレゼント
☆協賛企画
①津軽鉄道ストーブ列車車両特別運行
運行時間
津軽五所川原発12:35津軽中里行き
津軽中里発14:25津軽五所川原行き
②津軽まつり期間限定販売「津軽まつり定食」
立佞武多の館「春楡」
津軽金山焼「れすとらん山の風」
かなぎ元気村 茶房鄙家 他
③太宰治ゆかりの地スタンプラリー
④JR「駅からハイキング」
⑤「津軽まつり協賛
第一回西北五グランドゴルフ大会」
9月15日(土)8:30~14:30頃
会場:芦野公園内
⑥救急法体験(金木消防署 救急普及啓発広報車)
9月15~16日 10:00~15:00
会場:芦野公園内
お問合せ 太宰ミュージアム運営委員会 事務局 NPO法人かなぎ元気倶楽部
TEL:0173-54-1616
太宰治検定 富嶽百景編
(2011.09.27 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
太宰治検定
] [
太宰治と叔母きゑ『思ひ出』記念館(仮称)
] [
五所川原市
] [
太宰治ゆかりの地
]
級:富嶽百景編
出題数・出題方式:100問・択一式(一部記述式)
時間:90分
内容:公式テキスト「富嶽百景編」と作品「富嶽百景」を中心に該当時代(昭和13年~14年)に発表された太宰治作品やその舞台、 解釈・注釈をはじめ、該当時代にゆかりのある町や関わった人々、プライベートなどから出題されます。
実施日:2011年11月6日(日)
お申込期間:2011年9月1日~2011年10月20日締め切り
試験会場:東京会場(三鷹市)
実施要綱
太宰に導かれて 青森県五所川原市オルテンシア
(2011.09.27 by
haptree
) 1人の会員が登録しています
[
太宰治検定
] [
五所川原市
] [
太宰治と叔母きゑ『思ひ出』記念館(仮称)
]
朗読とピアノによる新たな太宰治作品の表現
「太宰に導かれて」
朗読:原 きよ「葉桜と魔笛」ほか
演奏:渡辺秋香(ピアノ)
作曲:藤田 勉
2011,11,4(金)
18:00開演(17:30開場)
会場 オルテンシア小ホール
入場料 一般2,000円 高校生以下1,000円
※収益は太宰治ゆかりの蔵復元の費用の一部として使用いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。
主催:特定非営利活動法人おおまち第2集客施設整備推進協議会
協力:有限会社ビッグ・バイヨー
後援:五所川原市・五所川原市教育委員会・五所川原市大町商店街振興組合
チケット販売:ELMインフォメーション・イオンモールつがる柏インフォメーション
お問い合せ:太宰治検定実行委員会
TEL:0173-33-6338
五所川原市 太宰治記念館【斜陽館】
(2009.10.13 by
みらすら
) 2人の会員が登録しています
[
五所川原市
] [
斜陽館
] [
料金
] [
写真
]
斜陽館内の写真も掲載されています。
おおまち第2ドットコム
(2009.10.08 by
みらすら
) 1人の会員が登録しています
[
斜陽館
] [
太宰治検定
] [
五所川原市
] [
NPO
]
太宰治検定の運営や太宰治が幼少期過ごした蔵の再生などを手掛けるNPOです。
(1)
4月29日
金木桜まつり
5月4日
津軽三味線全日本金木大会
イベント情報へ
宿泊情報
アクセスマップ
関連リンク
ガイドブック